並列なサービスとしてあげられることの多い「フォトウェディング」と「前撮り」。
どちらもプロのカメラマンに撮影してもらうものですが、実は意味や内容が少し異なります。
フォトウェディングとは、結婚式を挙げる予定のないカップルが行うもの。チャペルやガーデンテラスなどを背景に、指輪の交換や誓いのキスなど、まるで結婚式そのものの臨場感で写真を撮ります。
結婚式を挙げるのが難しい場合は、フォトウェディングがおすすめです。
前撮りは名前の通り、結婚式前に写真を撮ることをさします。
結婚式当日は忙しく、まともに食事すら摂る時間がとれない可能性も。プロのカメラマンが現場にいるとはいえ、ゲストがいる手前、時間をかけて丁寧に撮るのは厳しいです。
また、お酒が入って顔が赤くなってしまったり、涙で化粧が落ちて顔がむくんだりと…臨場感ある写真は撮れても、ちゃんとした写真を撮るのは難しいことも。
そうしたことからも、挙式前に時間をしっかり取って撮影をすることで、とっておきな記念写真が撮れます。
前撮り当日に慌てないよう、当日までに知っておくべきことをまとめました。撮影ポーズや、撮影後の写真の活用法を考えておくと、スタジオとも相談しやすいはず。
前撮り当日を大切な記念日にするためにも、ぜひチェックしておきましょう。
「自分の体型がコンプレックスで綺麗な写真が撮れないかも…」なんて思い悩んだことはありませんか?和装にするか、洋装にするかによって衣装の選び方も変わってきます。
ここでは和装と洋装に分けて、選び方のポイントを紹介します。
「前撮りでは必ずしもポーズをとらなくてはいけない」という訳ではないものの、事前に決めておくと撮影がスムーズに進みます。
お互いにどんなポーズにしたいか、撮影前に決めておくのもおすすめです。
前撮りで撮影した写真はその場限りではなく、結婚式や二次会にも活用が可能です。
どんな風に活用するかはあなた次第。思い出の写真を、ぜひ有効活用しましょう。
フォトウェディングにかかる費用は、屋内スタジオでは大体3万円前後、屋外のロケーション撮影となると10万前後の費用がかかります。
結婚式に比べるとはるかに割安で、プロの手でしっかりとした撮影をしてもらえるので、最近ではフォトウェディングを選ぶカップルも増えているのだとか。
ここではサイトに掲載している店舗のプラン料金をまとめました。相場の目安として、ぜひ参考にしてみてください。
写真撮影にかかる費用は、自然や観光シーズンなどの季節に左右されやすいです。
ハイシーズンなどは通常よりも高くなることがありますが、逆にオフシーズンでは安くなるなどお得に利用できる場合があるので、タイミングが合えばお得に利用することができます。
割引にされるタイミングとしては、土日祝よりも平日、お花見や紅葉よりも雨期など。月によって金額が変動することもあります。
例えば、「HARU WEDDING」では、1~2、6~8月は安く設定されています。
冬にも「ウィンターキャンペーン」といった季節限定での割引、お正月プレゼントといったおめでたい行事にかけたキャンペーンがあります。
うまくタイミングが合えば無理のない範囲で、気になるスタジオのキャンペーン期間に合わせてみてもいいですね。
前撮りは一生に一度の記念日。京都で撮るなら可愛くておしゃれな和装がおすすめ♪
そこで写真映えばっちり!な可愛い衣装を取り扱う、おすすめの前撮りスタジオを3選ピックアップしてみました。